
引っ越しに伴う諸手続きって
いつやればいいの?
-Move Simulation-
お引越しに伴う公共機関や電気・ガス・水道・電話などの諸手続き。
うっかり忘れてしまわないためにも、ひとつひとつチェックをしながら行うことがポイント!!
うっかり忘れてしまわないためにも、ひとつひとつチェックをしながら行うことがポイント!!
主なお手続きスケジュール
主なお手続き内容
約10日前
お手続きの種類 | お手続き方法 | 届け先 |
---|---|---|
転出届 | 転出証明書をもらう。届け人の印鑑持参。 | 市町村役場 |
印鑑登録の抹消 | 印鑑登録証・登録印鑑・ご本人確認書類を持参。 | 市町村役場 |
国民健康保険の喪失 | 転出する全員分の国民健康保険証と印鑑を持参。 | 市町村役場 |
福祉関係 (乳児医療・児童手当・老人医療など) |
転出証明書と印鑑登録証を持参。 | 市町村役場 |
金融機関の住所変更等 | 窓口・郵送・電話・インターネットから手続き。 | 金融機関 |
不要品・粗大ごみの処分 | 各地方・自治体のルールーに従い早めに連絡。 | 市町村役場 |
電話の移転届 | 116番に電話して移転の申込み。 | 市町村役場 |
NHK | 0120-151515に電話し、引越日・新住所を伝達。 |
約3日前
お手続きの種類 | お手続き方法 | 届け先 |
---|---|---|
水道・ガス・電気の停止 | 電話・インターネットから手続き。 | 各ご契約先 |
水道・ガス・電気の申込 | 電話・インターネットから手続き。 | 各ご契約先 |
郵便物の転送届 | 窓口・郵送・インターネットから手続き。 | 郵便局 |
転校届 | 在学証明書など必要書類を発行。 | 学 校 |
お引越し後
お手続きの種類 | お手続き方法 | 届け先 |
---|---|---|
転入届 | 転出証明書を提出。届け人の印鑑持参。 | 市町村役場 |
マイナンバーカードの住所変更 | マイナンバーカードもしくは通知カードを持参。 | 市町村役場 |
印鑑登録の登録 | 登録印鑑・ご本人確認書類を持参。 | 市町村役場 |
国民健康保険の加入 | 14日以内に手続き。転出証明書やご本人確認書類を持参。 | 市町村役場 |
国民年金の住所変更 | 14日以内に手続き。国民年金手帳を持参。 | 市町村役場 |
福祉関係 (乳児医療・児童手当・老人医療など) |
それぞれ所定の窓口にて手続き。 | 市町村役場 |
運転免許証の住所変更 | 免許証、住民票を持参。 | 警察署など |
自動車やバイクの登録変更 | 車庫証明・車検証・住民票・実印を持参。 | 陸運事務所 |
ペット | 登録事項変更届・鑑札・予防接種済書を持参。 | 役場・保健所 |
※各地方・自治体によって時期・場所・必要書類の種類など異なる場合もあります。